診療/各部門紹介

ホーム > 診療/各部門紹介 > 心臓血管外来

心臓血管外科

 当院の心臓血管外科は、平成12年12月に現副院長の家村が赴任したことを期に開設され、平成14年5月に開心術を開始し、現在に至っております。常勤心臓血管外科専門医2人を擁し、さらに非常勤で心臓血管外科専門医1人、血管内治療専門医1人のサポートを得ております。また、麻酔科にもJB-POT(日本周術期経食道心エコー認定医)の資格を持った医師が常勤しており、看護師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士を含めたチームが連携することで、手術成績や術後ADLの向上につなげています。

 具体的には、高齢化社会に伴って、90歳以上の冠動脈バイパス術や85歳を超える方の弁膜症手術も必要に応じて行っております。当科の基本としている患者の立場で、その患者様の状態にあった治療を選択し、提供することを果たすためには、手術のみ無事終わればよいということではなく、術後どれくらい元気になることができるかも見据えた中長期的展望で、循環器内科とも緊密に連携し、ハートチームで治療方針、手術適応を考えております。

特 色

 当院の強みとしては、循環器内科との連携が緊密であることと、三重県でも有数の心臓リハビリテーション施設であることが挙げられます。前述したハートチームにより、患者本位の治療方針を選択し、長期予後を見据えた手術適応、術後リハビリテーションの継続により、地域住民の健康寿命の延伸に貢献します。

 伊賀、名張地区には、当院の他に心臓血管の手術を行っている施設がないので、近隣病院より多くの患者をご紹介いただいております。疾患の性質上、緊急手術が必要となる場合もあり、可能な限り対応していきたいと考えております。


 心臓や血管の病気が気になる方や、手術が必要と言われ不安に思っておられる方は、是非当科スタッフにお声かけください。患者様と一緒に、今後の治療について相談させていただきたいと思います。

手術対象疾患

  • 狭心症 / 心筋梗塞
  • 心臓弁膜症
  • その他心疾患(先天性心疾患 / 心臓腫瘍 / 閉塞性肥大型心筋症など)
  • 胸部 / 腹部大動脈瘤(血管内治療EVAR含む)
  • 閉塞性動脈硬化症など手足の血行不良症例/血管疾患
  • 静脈瘤、うっ滞性皮膚潰瘍
  • 徐脈性不整脈(ペースメーカー植え込み術対象例)
  • 自然気胸
  • その他

医師紹介

副院長

家村 順三

近畿大学医学部 非常勤講師

資 格 医学博士
日本外科学会 専門医・指導医
日本胸部外科学会胸部外科 指導医
日本心臓血管外科学会 専門医修練指導者
日本循環器学会循環器 専門医
日本脈管学会脈管 専門医
日本静脈学会 血管内レーザー治療指導医
日本医師会 認定産業医
介護支援専門員

部 長

神原 篤志
資 格 医学博士
日本外科学会専門医
日本心臓血管外科学会心臓血管外科専門医
日本心臓リハビリテーション学会指導士
三重心臓リハビリテーション研究会世話人
認知症サポート医
滋賀医科大学外科学講座非常勤講師

令和2年手術件数と主な内容

疾 患 症例数
10
虚血性心疾患 14
上行置換・弓部置換術 1
その他 1
心臓、人工心肺 26
腹部大動脈瘤 14
末梢血管 11
腹部大血管、末消血管手術 25
静脈瘤 27
ペースメーカー 19
CV-Port 15
肺(VATS) 2
その他 8
122件

ページのトップへ戻る