
ホーム > 診療/各部門紹介 > 泌尿器科
 泌尿器科では、尿路(腎臓、尿管、膀胱、尿道)の疾患、前立腺、精巣や精巣上体などの男性生殖器の疾患、腎不全に関連した疾患に対し、診療を行っています。基本的には、標準的治療を提供することを目指していますが、患者様や家族様のご希望にも添える治療にも対応していきたいと考えています。排尿に関わるご不満のある方、尿に血が混じるなど異常を感じた方、検診でPSA高値や尿潜血陽性を指摘された方は当科にご相談ください。
 当科は再診の方は時間予約制で診療を行っております。したがって、初診の方、予約外の方は待ち時間が長くなることがあります。また、予約のある方でも、診察前に尿・血液検査、レントゲン検査、エコー検査がある方は、その結果が出るまで時間がかかりますので診察の順番が前後することがあります。何卒ご理解いただきますようお願いします。
| 一般泌尿器科 | 尿路結石(腎結石、尿管結石、膀胱結石など)、腫瘍(副腎、腎、尿管、膀胱、前立腺、尿道、精巣、後腹膜)、排尿障害(前立腺肥大症、過活動膀胱、尿閉、尿失禁)、尿路感染症(急性腎盂腎炎、急性前立腺炎、急性精巣上体炎、急性膀胱炎、急性尿道炎)などに対して、手術治療や薬物療法で治療します。 | 
|---|---|
| 小児泌尿器科 | 先天疾患である水腎症や尿路奇形、停留精巣、排尿障害や夜尿症などの、小児の疾患に関しては、奈良県立医大の小児泌尿器科専門医が第1,3週目の月曜午前に診察しております。 | 
| 血液浄化部門 | 血液透析は、24床で、月水金曜日は午前・午後の2部で、火木土曜日は午前のみで行っています。血液透析の導入時や、緊急透析、合併症によって入院加療が必要な場合は入院で透析を行います。血液透析でのシャント作成(動静脈の吻合手術)やPTA(経皮的な血管拡張術)といったブラッドアクセスに関する手術や、続発性副甲状腺機能亢進症による副甲状腺摘除術も行っております。 | 
部 長
藤本 健| 資 格 | 日本泌尿器科学会 専門医・指導医 日本透析医学会 専門医・指導医 | 
|---|
透析室室長
岩井 哲郎| 資 格 | 
|---|
医 長
直井 牧人| 資 格 | 日本泌尿器科学会 専門医 | 
|---|
医 師
朝田 一輝| 資 格 | 
|---|
| 術 式 | 症例数 | 
|---|---|
| 腎摘除術(鏡視下/開腹) | 0/1 | 
| 腎・尿管摘除術(鏡視下/開腹) | 2/1 | 
| 腎部分切除術(開腹) | 3 | 
| 膀胱全摘術 | 3 | 
| 経尿道的膀胱腫瘍切除術 | 95 | 
| 経尿道的前立腺切除術 | 19 | 
| 経尿道的尿管砕石術 | 80 | 
| 体外衝撃波砕石術 | 65 | 
| 内シャント造設術 | 9 | 
| 膀胱砕石術 | 14 | 
| 陰のう水腫(成人)・精液瘤 | 5 | 
| その他 | 34 | 
| 計 | 331件 | 
| 検査 | 症例数 | 
|---|---|
| 前立腺針生検 | 92 |